スマホの写真整理にフォトブックを活用
働く女性の「暮らし最適化」のお手伝い♡
札幌 ライフオーガナイザー®・メンタルオーガナイザー®のコトコです♪
スマホの写真整理はどうされていますか?
13歳になるワンコ(2018年現在)が病気になってから頻繁にインスタに写真を上げるようになったのですが、知らず知らずのうちにスマホが写真だらけになってしまいました
どうやって整理したらいいですか?とお客様に聞かれることもありましたので、スマホの写真整理について書いてみようと思います♡
スマホで完結 フォトブック
スマホの写真をPCに移動するのも一つの方法ですよね
PCに移動しても、整理しないといけないのでワンアクションが好きな私にはハードルが高く・・・
スマホで完結できそうなものはないか探しました
どこかで聞いたフレーズですね(笑)
スマホで完結できるもの・・・それはフォトブックです
フォトブックとは
スマホやPCの中に保存してある写真を印刷して製本してくれるサービスのことです
フォトブックにした写真はスマホから削除しようと思いました
調べてみるとフォトブックにもいろいろな種類がありました
簡単にできてなるべくリーズナブルなものと選んだのはこの3つです
・ノハナ nohana
[blogcard url=”https://nohana.jp/”]
・しまうまプリント
[blogcard url=”https://www.n-pri.jp/photobook/”]
・TOLOT
[blogcard url=”https://tolot.com/jp/photobook/”]
では、実際に使ってみて特徴をまとめました
ノハナ
[blogcard url=”https://nohana.jp/”]
仕様
大きさ | 14センチ×14センチ |
---|---|
厚さ | 約2ミリ |
ページ数 | 28ページ(表紙/タイトル/写真20ページ/奥付/裏表紙) |
用紙 | ラフ調塗工紙 |
料金
毎月1冊無料(送料は226円かかります)
無料権を利用後、次の無料権を取得するまでの料金は1冊540円プラス送料
(HPより抜粋)
作業手順
スマホでの作業手順ですが、ざっくりこんな感じです
アプリをダウンロード(初回のみ)
↓
写真をアップロード
↓
写真にコメントを付ける(つけなくてもOK)
↓
フォトブックを編集
↓
プレビューを確認
↓
発注


所感
写真は最大で21枚選べます
沢山写真を取る方には足りないかもしれませんね
毎月注文するならば、これくらいが丁度いいボリュームかなと感じました
写真の順番を変えたり、表紙の写真を変えたりなどの操作はとても簡単でした
写真のレイアウトも変更できます
タイトルは表紙だけではなく背表紙にも入ります
表紙にデザインをつけるとオプション料金が発生します
見栄えにこだわろうと思うと料金がアップしてしまうのが、残念ポイントです
正方形でコンパクト、画質も個人的には悪くないと思います
HPにはお届けに2週間とありましたが、今回は発注してから10日くらいで到着しました
無料権には期限があるので、無料のうちに写真を整理しようというモチベーションになります
整理しようという気持ちを起こさせてくれる仕組み・・・大切です!
しまうまプリント
[blogcard url=”https://www.n-pri.jp/photobook/”]
仕様
大きさ | サイズ複数あり |
---|---|
厚さ | 表記なし |
ページ数 | (36枚/48枚/72枚/96枚/144枚)の5種類から選ぶ |
用紙 | マット系最高級アート紙 |
サイズの種類
<文庫>
サイズ:105ミリ×148ミリ
料金:36ページ:198円(税抜)
<A5スクエア>
サイズ:148ミリ×148ミリ
料金:36ページ:298円(税抜)
<A5>
サイズ:148ミリ×210ミリ
料金:36ページ:498円(税抜)
料金は選択するページ数と大きさで異なります
配送方法や支払方法によっても料金が変ります

作業手順
しまうまプリントも
スマホからの手順はノハナと同じような感じでした
アプリをダウンロード(初回のみ)
↓
写真をアップロード
↓
写真にコメントを付ける(つけなくてもOK)
↓
フォトブックを編集
↓
発注
所感
今回選んだのは
サイズ:A5スクエア
ページ数:36ページ
表紙の色:白
配送:ゆうメール
支払:クレジット
合計で420円くらいです

36ページの場合でも写真は最大で69枚も選択できます
表紙が別についており、色も選べました
表紙も白にしたので、分かりにくいですね
タイトルは表紙と背表紙につきます
中の画質は若干荒いかな~というのが個人の感想です
ノハナは日付を選択できましたが、しまうまプリントは日付の印刷方法がわかりませんでした
沢山写真を撮る時もあれば、あまり写真撮らない時もありませんか?
枚数の選択肢が複数あるのは便利なんじゃないかと思いました
TOLOT
[blogcard url=”https://tolot.com/jp/photobook/”]
仕様
大きさ | A6、B6 |
---|---|
厚さ | A6:約6ミリ、
B6:24ページは約3ミリ/64ページは約6ミリ |
ページ数 | A6:64ページ
B6:24ページ/64ページの2種類 |
用紙 | 表紙:ノンコート高級マット紙(アラモード)/ニス加工
ページ本文:マットコート紙(ニューエイジ) |
料金
送料は無料
<A6>
500円(税込)
<B6>
24ページは500円(税込)
64ページは1000円(税込)

作業手順
TOLOTもスマホからの手順は他のフォトブックと同じような感じです
※B6サイズはスマホから利用できますが、パソコン版アプリからは利用不可です
アプリをダウンロード(初回のみ)
↓
写真をアップロード
↓
写真にコメントを付ける(つけなくてもOK)
↓
フォトブックを編集
↓
発注
所感
今回選んだのは
サイズ:A6
表紙:水色ストライプ

ビニールの薄いカバーがついていました
表紙の模様を沢山のテンプレートの中から選べるのが楽しかったです
内容や人物によって表紙を統一するのもいいかもしれませんね
個人的な感想ですが、スマホのアプリが重い気がします
今回選んだ3つの中では一番印刷の色みが好みでした
写真の枚数もある程度多くて、表紙のデザインにもこだわりたい方にはオススメです
TOLOTは紹介クーポンがあります
1冊110円引きになりますので、よろしければ【紹介コード:VHTR6】をお使いくださいませ
まとめ
同じ写真をそれぞれで見比べることで、印刷の色に違いがあることが分かりました
色にも紙の質にも、好みがあると思います
色々なフォトブックを比較して試してみるのも楽しいかもしれません
私の場合は、紙の触り心地が重要なので試してみてよかったです
シロウトは紙の名前を書かれても、どんな用紙なのか分かりませんもんね
今回溜まっていた写真を整理できて、スマホは随分と身軽になりました
無料権の期限内に とか
毎月○日は とか
定期的に(←ここ重要)フォトブックを使って、スマホの写真を整理するのはとってもオススメです