
はじめまして、あなたの心地よさを一緒に見つけるライフオーガナイザー®中田ことこです。
私は片づけられない自分を責めていました。
でもライフオーガナイズを学ぶ中で目的は片づけることではなく、その先に何が欲しいのか?が重要だったと知りました。
私が片づけられなかったのは、外側の価値観に無理に合わせていたからです。
自分がどうしたいのかが無かったからです。
「みんなちがって、みんないい」というライフオーガナイザー協会の理念は、周囲との違いを押し込めていた私にとって、思ってもいなかった視点でした。
周りに迷惑をかけないように、泣いている姿を見せないようにとギュッとお腹に力を入れていた私をまるっと優しく受け止めてくれた気がしました。
ライフオーガナイズとは
空間や暮らし、人生を俯瞰し仕組み化する技術のこと。
空間の整理よりも 思考や感情の整理を重要視しています。
「片づけができない私はダメだ・・・」と自分を責めていませんか?
でも 自分を責める必要はありません。
実はその片づけ術があなたに合っていないだけのかもしれません。
「キレイなお部屋を目指したい!」と言ってもあなたの「キレイ」と誰かの「キレイ」は違うかもしれません。
「キッチリとラベリングをした収納ができない!」と言っても、あなたには「ざっくり収納」が合うのかもしれません。
自分がどういう暮らしをしていきたいのか?自分の心地よさとは何か?
ひとつひとつ選択していくお手伝いをするのがライフオーガナイザー®です。
こんなことでお困りではありませんか?
- いろいろな片づけ方法を試してみたけどしっくりこない
- どうやって片づけていいか分からない
- 自分に合った片づけ方法なんてあるの?
- 家族が散らかす
- ついイライラして人のせいにしたくなる
- インスタでみた素敵なお部屋と比べて落ち込む
- モヤモヤして行動に移せない

こんな効果があります

- 自分の価値観が明確になり誰かと比べなくなる
- 自分にあった片づけ方法を提案してもらえる
- 思考の整理から始めるのでリバウンドしにくい
- いつも片づいているから片づけなきゃいけないプレッシャーから開放される
- 自分にとっての心地よさが分かる
- 散らかっても大丈夫と思えるようになる
- イライラする自分も許せるようになる
お客様の声
今までは無理して片付けていたので
使いづらくてまた物を置いてしまっていたのですが、今のところ出したら片付け、置いたらしまう、が出来ています。
使う頻度と動線を考えて整理整頓できたので、
2時間ちょっとで使いやすいようにできました。
とにかくね、ことこさんが素敵な方なんです
優しくて、どうしてそこがわかるの?!というところに気が付いてくれる
できないタイプの私が、どのようにすればできるようになるのか?を適切に教えてくれます♡
ことこさんのアドバイスは、
やりたいことが何か?を見つけてくれるところから始まります。
さらに、こうなりたい!はあるけれど
どうなりたい?と聞かれたら、きちんと説明もできない宇宙人(笑)
その、説明できない宇宙人に
きちんと導いてくれる感満載!!
昨日、帰宅してから、早速作業に取りかかりました。
頭の中がかなり整理されていたので、自分でもビックリするくらい
テキパキと作業が進みました(笑)
自分なりにやっていた時は
あーでもない、こーでもない……と、
試行錯誤しながらやっていて、結局
どうやるのがいいのかわからなくなってきて……
そして、エネルギーも使い果たし(笑)
疲れてやめてしまう……
という感じだったのですが……
昨日は、まずやることが明確になっているので、
使うエネルギーも最小限で作業できた!と思います
思考の整理って、ホントに大事ですね。
頭スッキリ→手はサクサクという感じでした!
メニューのご紹介
お家のお片づけ

あなたにあった具体的な片づけのノウハウと、モチベーションアップのための心の整え方を2週間に1度、3か月間オンライン(ZOOM)にてアドバイスいたします。
◇料金:33,000円(税込)
◇所要時間:3ヵ月(60分のコンサルを6回)
心のお片づけ

専用のワークシートや付箋を使いながら「願望」「感情」「見方」の3つの要素について、心の中を片づけます。
◇料金:22,000円(税込)
◇所要時間:4時間程度(事前説明、休憩を含む)
その他
プロフィール


あなたの心地よさを一緒に見つけるライフオーガナイザー®中田ことこです。
小さな頃、生きるとはなどの哲学的なことを考えているような子でした。自分の考えていることを伝えても友達とは盛り上がれず、本当の私は誰にも分かってもらえないと思っていました。
最近まで本当の自分を出して嫌われるくらいなら、見せないほうが傷つかないという思いが強く、人に頼ることも苦手でした。
父の病死、夫の失業、母と義父の大病、震災、夫の大手術が立て続けに起こった時、家の中がぐちゃぐちゃに散らかってしまいました。
人が来る時だけ片づける。体裁だけは整える。大丈夫なように見せる。
今までの私の生き方そのものを見せつけられたようでした。
昨日と同じ今日が来るとは限らない。何気ない日々を大切に暮らしたいと思っていたものの、何をどうしていいのか全く分からず、途方に暮れていました。
そんな中で出会ったのがライフオーガナイズです。
片づけられない自分を責めていましたが、目的は片づけることではなく、その先に何が欲しいのか?が重要だったと知りました。
私が片づけられなかったのは、外側の価値観に無理に合わせていたからです。
自分がどうしたいのかが無かったからです。
「みんなちがって、みんないい」というライフオーガナイザー協会の理念は、周囲との違いを押し込めていた私にとって、思ってもいなかった視点でした。
周りに迷惑をかけないように、泣いている姿を見せないようにとギュッとお腹に力を入れていた私をまるっと優しく受け止めてくれた気がしました。
自分がどういう暮らしをしていきたいのか?自分の心地よさとは何か?
ひとつひとつ選択していくことで、家の中も、心の中も片づいていきました。夫との関係さえも良くなっていきました。
ライフオーガナイズとは片づけを通して、自分の幸せとは何かを模索する旅のようなものだと私は感じています。
壮大で終わりのない旅ですが、子どもの頃から考えるとワクワクした世界です。
だからこそ、私はライフオーガナイザー®という仕事を選んだのだと思います。
あなたの心地よさを探る旅のお供をさせてください。
——————————————-
◇北海道苫小牧市生まれ、札幌在住
◇家族:夫、フレンチブルドッグ(2019年8月虹の橋を渡りました)
◇趣味:可愛いもの/美味しいもの/楽しいもの
◇利き脳:インプット→右/アウトプット→左
◇最近のブーム:発酵食品
<取得資格>
図書館司書
ライフオーガナイザー®1級
メンタルオーガナイザー®
PC系資格多種
——————————————-
短大卒業後、大学図書館に司書として勤務。
約10年の勤務後、総務事務、営業事務、企画事務、コールセンターなどを経験。
会社員生活は23年以上。結婚後すぐ、夫の勤務先が倒産したため一家の大黒柱としてWワークをして家計を支えたことも。現在は会社員をしながらライフオーガナイザー®として講座開催や個別相談を受けている。元々片づけは苦手。掃除は今も苦手。目指すのは「それぞれの違いを認めながら、誰もが自分の心地よさの中で生きる世界」
最新の投稿
営業時間
10:00~18:30(土日祝対応)
対面は札幌市内近郊、オンラインは全国対応。