私がワードプレスを始めた理由
今まで使っていた無料HPが仕様変更に
なぜワードプレスを始めようと思ったのか、その大きな理由は今まで使っていた無料HPが仕様変更になってしまったからなのです
今までHPはJimdoFreeで作成していました
結構前になりますが、仕様変更により簡単にはグーグルアナリティクスが設置できなくなってしまったのです(涙)
Jimdoでのアクセス解析は諦めていたのですが、やっぱり解析は重要なんじゃないかと最近になって思い直しました
ワードプレスを使う他の理由としては、商用利用ができたり、自分のメディアが持てるっていうのも魅力的ですよね
外部ページへ移動します
jimdoFreeでは新管理メニュー後にグーグルアナリティクスが使用できなくなりました
詳しくはこちら
https://jp-help.jimdo.com/connect-googleanalytics/
ヘッダーにトラッキングコードを設定することで使用できるようです
詳しくはこちら
https://www.nakatsuyama.biz/2017/06/28/analytics-for-jimdo-free/
有償版への移行も考えましたが、同じように費用が発生するならば、自分でアカウントを取ってのHP運用も視野に入れてみました
検討し始めてみたら、アメブロからワードプレスへ移行される方も多くいらっしゃいました
今までも移行されたという方は、恐らく沢山いらっしゃったと思うのですが、HP開設というアンテナが立ったので、情報が入ってきたんだと思います(笑)
実際にワードプレスを運用している方の話を伺う機会もあり、デザインが有料で購入できることも知りました
初期投資はかかるけど、先日の釧路旅行みたいに時間が節約できるのでは??
と考えました

ということで、有料のテーマを購入してこのサイトを作成しています
JimdoでHPを作った経験が、このサイトでも活かされていますよ
HPを作って何がしたいの??
運用者側の視点ですが(笑)HPでしたいことは
- ブログ発信
- 予約受付
- サービス販売
です
ワードプレスは主にブログを書くためのシステムなので、1はクリアです
あとは予約受付とサービスの販売をどうするか?になります
ワードプレスには、プラグインというアプリのようなものが沢山存在します
予約を受け付けるためのプラグインもありました
予約受付をしたい
検索で調べて数点のプラグインに絞込み、実際に使用してみましたが、私の思うような予約ができません
プレビューではカレンダーが見えるのに、ブラウザでは見えないとか
(通常はGoogle Chromeを使っています)
キャッシュをクリアしたり、ブラウザをIEやFirefoxにしてみたりしてもダメでした・・・
知識が乏しい私が設定していることなので、仕方ないと諦めました(笑)
で、考え方を変えてみることに
ヒトが思いつく「こんな事をしたい」というシステムはだいたい存在しますよね
グーグル先生に聞いてみると予約受付を無料でできるサービスが沢山ありました
何も知らなかったわー
予約から決済までできるものまでありました
リクルートのAirリザーブを使うことにしました
実際に運用してみて不具合があれば変更しようと思っています
まずは使ってみないと分かりませんもんね

サービスを販売する
サービスを販売するためのシステムもやはり沢山存在しました
なぜWEB上で販売したいのかといいますと・・・
自分が何かの講座に申込みしたとき、ATMまで行って振込みをする手間が面倒だからです(笑)
講座を受けようと決心する
↓
申込みする
↓
振込み先の連絡がくる
↓
銀行へ行って振込みする
銀行へ行く頃になると「やめる?」みたいな迷いも出てきたりして(笑)
銀行振込・WEBでの決済など選択肢が多ければ、お客様のお好きな方法を選んでいただけるのかなと思っています
どんな方法で販売するの?
BASEやココナラなどのネットショップに登録して利用する方法と、ペイパルやSPIKEなどのオンライン決済サービスを利用して自分で販売ページを作成する方法があるようでした
販売については、ここまで調べただけで、比較検討までは至っていません(汗)
それぞれの長所短所をよく検討してみたいと思っています

まとめ
もしワードプレスへの移行を検討しているなら・・・
「ご自分がどんなサイトを作りたいのか」
「サイトでどんなことをしたいのか」
をハッキリさせるのがオススメです!
どんなサイトにしたいのかという、「思考の整理」をされたい場合もお気軽にご相談くださいませ
ランキングに参加しています☆
ポチっと応援お願いします♪励みになります
↓↓↓